印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
朝通勤するときに車の量が土曜日と同じ位だったので
昨日からゴールデンウィークに入った人も多いのを
実感させられたのですが皆様はどうですか?
ちなみにゴールデンウィークという言葉ですが
映画会社が作った宣伝用語だったらしく
一般に広まったのは1953年頃からとのこと
弊社ウェブプレスでは
明日の5月1日から5日までは休みとなります
ゴールデンウィークが休みの人も仕事の人も居ると思いますが
皆様にとって良いゴールデンウィークになりますように
と願う安マンです(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
2010年04月30日
★ゴールデンウィーク
posted by 安マン at 19:56| 日記
2010年04月27日
★根来寺
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
昨日のブログの続きになるのですが
粉河寺の後に続けて岩出市にある根来寺へ
先日桜を見るために自転車で来ましたが
人が多かったのもあり奥までは入らず。。。
でも、今回は奥にある大塔まで
色々と見てきました
大塔の写真だけですが撮ってきたので紹介を

『大塔』
高さ40メートル、幅15メートルの日本最大の多宝塔
基部には秀吉に攻められた際の火縄銃の弾痕が残されている
国宝に指定されています
この休みは粉河寺・根来寺と
親を連れて寺をまわることになりましたが
普段のせわしない生活と違い
どちらも静かで穏やかな空気が流れている感じがして
非常に落ち着いたような気持ちになり
良かったと思う安マンでした
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
昨日のブログの続きになるのですが
粉河寺の後に続けて岩出市にある根来寺へ
先日桜を見るために自転車で来ましたが
人が多かったのもあり奥までは入らず。。。
でも、今回は奥にある大塔まで
色々と見てきました
大塔の写真だけですが撮ってきたので紹介を

『大塔』
高さ40メートル、幅15メートルの日本最大の多宝塔
基部には秀吉に攻められた際の火縄銃の弾痕が残されている
国宝に指定されています
この休みは粉河寺・根来寺と
親を連れて寺をまわることになりましたが
普段のせわしない生活と違い
どちらも静かで穏やかな空気が流れている感じがして
非常に落ち着いたような気持ちになり
良かったと思う安マンでした
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 20:00| 日記
2010年04月26日
★フランス旅行記 No.2
★フランス旅行記 No.2
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日、弊社のスタッフが新婚旅行でフランスに行ってきました。
帰ってきたスタッフにいろいろフランス旅行のみやげ話を聞き、安マンもフランスに行ってみたい!と思いました。
写真もいろいろ見せてもらったので、皆様にもちょこっと紹介したいと思います。
今回は708年に司教オベールが大天使ミカエルのお告げによってサン・マロ湾上に浮かぶ小島に築いた修道院、モン・サン・ミッシェルです。
モン・サン・ミッシェル到着。多くの観光客が訪れています。

モン・サン・ミッシェル付属の協会の内部。厳かな雰囲気です。

ライトアップされたモン・サン・ミッシェルの夜景。

ガイドさんの話によるとモン・サン・ミッシェルは特に日本人観光客に大人気だそうで、実際に歩いているとよく日本人とすれ違ったそうです。
他にもいろいろな写真が他にもあるので、また折を見てご紹介したいと思います。それでは!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日、弊社のスタッフが新婚旅行でフランスに行ってきました。
帰ってきたスタッフにいろいろフランス旅行のみやげ話を聞き、安マンもフランスに行ってみたい!と思いました。
写真もいろいろ見せてもらったので、皆様にもちょこっと紹介したいと思います。
今回は708年に司教オベールが大天使ミカエルのお告げによってサン・マロ湾上に浮かぶ小島に築いた修道院、モン・サン・ミッシェルです。
モン・サン・ミッシェル到着。多くの観光客が訪れています。

モン・サン・ミッシェル付属の協会の内部。厳かな雰囲気です。

ライトアップされたモン・サン・ミッシェルの夜景。

ガイドさんの話によるとモン・サン・ミッシェルは特に日本人観光客に大人気だそうで、実際に歩いているとよく日本人とすれ違ったそうです。
他にもいろいろな写真が他にもあるので、また折を見てご紹介したいと思います。それでは!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:49| 日記
★GWの休業日について
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
ウェブプレスのゴールデンウィークの休業日について
下記の通りお知らせいたします。
休業につきご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
休業日
2010年4月29日(木)
2010年5月1日(土)〜 5日(水)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレスのゴールデンウィークの休業日について
下記の通りお知らせいたします。
休業につきご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
休業日
2010年4月29日(木)
2010年5月1日(土)〜 5日(水)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:44| ウェブプレス情報
★粉河寺 〜西国三十三箇所第三番札所〜
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
日曜日は良い天気だったので親を連れて
和歌山県紀の川市にある粉河寺へ
粉河寺は西国三十三箇所の第三番札所ということもあり
近くの方だけでなく
ツアーのバスで来られている方々
遠方から車で来られている方々
と多くの参拝者が来られていました
少し写真も撮ってきましたので紹介を

『大門』
境内入口に建っている三間楼門で
1706年(宝永4年)建立の総けやき造り
重要文化財に指定されています
遠くからの全体像の写真も撮ったつもりだったのですが
近くからの写真のデータだけ(?_?)
金剛力士像は仏師春日作と伝えられているそうです

『粉河寺庭園』
本堂手前に位置している石組みの枯山水庭園で
桃山時代・上田宗固の作庭で
あまり大規模では無いのですが
豪壮な石組みに植栽を合わせた様子は
日本庭園の中でも先例のない様式といわれ
国指定の名勝に指定されています

『本堂』
西国三十三箇所の寺院の中で最大級の堂で
八世紀(770年)の創建より、数度の造営と改造を繰り返し
現存の当本堂は享保五年(一七二〇)に再建された
江戸時代中期の寺院建築の代表的建造物
造りは他に類例を見ない特異な形態で、
一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂とが結合した構成を持つ複合仏堂の形式とのことで
こちらも重要文化財に指定されています
写真は無いのですが
他にも重要文化財に指定されている
『中門』『千手堂』や
和歌山県指定文化財に指定されている建物も数多くありました
子供の頃に屋台目当てで連れてきてもらって以来だったので
本当に久しぶりでほとんど覚えては無かったのですが(^_^;
自分だけではあまり来ることも無いので良い機会になりましたし
親も喜んでいたので良い事をしたのかなと
自己満足の休日を過ごした安マンでした
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
日曜日は良い天気だったので親を連れて
和歌山県紀の川市にある粉河寺へ
粉河寺は西国三十三箇所の第三番札所ということもあり
近くの方だけでなく
ツアーのバスで来られている方々
遠方から車で来られている方々
と多くの参拝者が来られていました
少し写真も撮ってきましたので紹介を

『大門』
境内入口に建っている三間楼門で
1706年(宝永4年)建立の総けやき造り
重要文化財に指定されています
遠くからの全体像の写真も撮ったつもりだったのですが
近くからの写真のデータだけ(?_?)
金剛力士像は仏師春日作と伝えられているそうです

『粉河寺庭園』
本堂手前に位置している石組みの枯山水庭園で
桃山時代・上田宗固の作庭で
あまり大規模では無いのですが
豪壮な石組みに植栽を合わせた様子は
日本庭園の中でも先例のない様式といわれ
国指定の名勝に指定されています

『本堂』
西国三十三箇所の寺院の中で最大級の堂で
八世紀(770年)の創建より、数度の造営と改造を繰り返し
現存の当本堂は享保五年(一七二〇)に再建された
江戸時代中期の寺院建築の代表的建造物
造りは他に類例を見ない特異な形態で、
一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂とが結合した構成を持つ複合仏堂の形式とのことで
こちらも重要文化財に指定されています
写真は無いのですが
他にも重要文化財に指定されている
『中門』『千手堂』や
和歌山県指定文化財に指定されている建物も数多くありました
子供の頃に屋台目当てで連れてきてもらって以来だったので
本当に久しぶりでほとんど覚えては無かったのですが(^_^;
自分だけではあまり来ることも無いので良い機会になりましたし
親も喜んでいたので良い事をしたのかなと
自己満足の休日を過ごした安マンでした
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:32| 日記
2010年04月23日
★ウォーキングシューズ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
日が昇るのも早く、暮れるの遅くなり明るい時間が長くなってきたので
ウォーキングでも始めようかなと思い
ウォーキングシューズを少し調べてみたのですが
今のウォーキングシューズ、外見の種類や足の保護機能だけでなく
歩くだけで足トレの効果が付いているものが色々あって迷っています。
シューズのつま先部分が踵部分よりも高くなっていて
平坦の道を歩いていても上り坂を歩いている効果があるシューズ
靴底が通常のソールより3倍程柔らかいバランスポッドが入っていて
バランスボールに乗っているような効果があるシューズ
裸足に近い状態で歩くことができることで
普段使っていない筋肉を刺激することで
足そのものを鍛える事ができるシューズ
ちょっと調べただけですが
色々な効果がついてるシューズがあって
どれも魅力的に見えて非常に迷っています。
会社帰りにもウォーキング・ランニングを
している人を良く見かけるので
早く決めて購入して始めたいな〜とは思っているのですが
できれば効果が高いのが良いな〜。どれが良いのかな?
と悩んでいる安マンです。
皆さんはウォーキング・ランニングをしていますか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
日が昇るのも早く、暮れるの遅くなり明るい時間が長くなってきたので
ウォーキングでも始めようかなと思い
ウォーキングシューズを少し調べてみたのですが
今のウォーキングシューズ、外見の種類や足の保護機能だけでなく
歩くだけで足トレの効果が付いているものが色々あって迷っています。
シューズのつま先部分が踵部分よりも高くなっていて
平坦の道を歩いていても上り坂を歩いている効果があるシューズ
靴底が通常のソールより3倍程柔らかいバランスポッドが入っていて
バランスボールに乗っているような効果があるシューズ
裸足に近い状態で歩くことができることで
普段使っていない筋肉を刺激することで
足そのものを鍛える事ができるシューズ
ちょっと調べただけですが
色々な効果がついてるシューズがあって
どれも魅力的に見えて非常に迷っています。
会社帰りにもウォーキング・ランニングを
している人を良く見かけるので
早く決めて購入して始めたいな〜とは思っているのですが
できれば効果が高いのが良いな〜。どれが良いのかな?
と悩んでいる安マンです。
皆さんはウォーキング・ランニングをしていますか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:38| 日記
2010年04月22日
★黄更チラシも取り扱ってます!
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
昨年11月にオープンした弊社サイト「印刷通販ウェブプレス」。
開店当初は 「B判・D判チラシ」「フライヤー」
「ポスター」「中綴じ冊子」「ハガキ」「名刺」
の6種類でスタートしたわけですが、オープンから約半年の間にいろいろな商品
が追加されました。
以前【A4チラシ】【A3チラシ】をご紹介しましたが、
(http://web-press.sblo.jp/archives/20100412-1.html)
今回は【黄更チラシ】をご紹介します。
折り込まれているチラシを見ていると、たまに黄色くてちょっと派手な用紙に印刷されたチラシが混ざっていると思いますが、それが黄更チラシです。
リフォームやスーパーのチラシに良く使用され、用紙自体が黄色いので目立ちます!
この用紙も比較的安価ですので、大量ロットの印刷物の際は一度検討してみてください。
ちなみに価格の一例です!
B5黄更チラシ 片面1色 6,000枚
【¥14,800】
B4黄更チラシ 片面2色 20,000枚
【¥39,100】
B4黄更チラシ 両面2色 50,000枚
【¥86,100】
もちろん上記価格は送料・税込価格です!
詳しくはこちらをご覧ください!
◇黄更B5チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab5/
◇黄更B4チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab4/
◇黄更B3チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab3/
◇黄更B2チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab2/
昨年11月にオープンした弊社サイト「印刷通販ウェブプレス」。
開店当初は 「B判・D判チラシ」「フライヤー」
「ポスター」「中綴じ冊子」「ハガキ」「名刺」
の6種類でスタートしたわけですが、オープンから約半年の間にいろいろな商品
が追加されました。
以前【A4チラシ】【A3チラシ】をご紹介しましたが、
(http://web-press.sblo.jp/archives/20100412-1.html)
今回は【黄更チラシ】をご紹介します。
折り込まれているチラシを見ていると、たまに黄色くてちょっと派手な用紙に印刷されたチラシが混ざっていると思いますが、それが黄更チラシです。
リフォームやスーパーのチラシに良く使用され、用紙自体が黄色いので目立ちます!
この用紙も比較的安価ですので、大量ロットの印刷物の際は一度検討してみてください。
ちなみに価格の一例です!
B5黄更チラシ 片面1色 6,000枚
【¥14,800】
B4黄更チラシ 片面2色 20,000枚
【¥39,100】
B4黄更チラシ 両面2色 50,000枚
【¥86,100】
もちろん上記価格は送料・税込価格です!
詳しくはこちらをご覧ください!
◇黄更B5チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab5/
◇黄更B4チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab4/
◇黄更B3チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab3/
◇黄更B2チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/kizarab2/
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレス http://web-press.jp/
twitter http://twitter.com/yasumanchan
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレス http://web-press.jp/
twitter http://twitter.com/yasumanchan
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 20:53| 日記
2010年04月21日
★アースデイ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
明日4月22日はアースデイ(地球の日)
地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日とのこと。
先週末には色々な所でイベントが行われていたそうです。
最近は異常気象やそれによって起こる影響等を
自分の生活やニュースの中で感じる事も多くあります。
私も天気が良い日には自転車で通勤をしたり
車に乗る時もエコな運転をしたりとしていますが
これらも自分にとって利があるから
という部分は正直言ってあると思います。
一人で出来る事などは、たいした事では無いかも知れませんが、
一人ひとりが始めないと何も始まらないと思って
明日はいつもより少し地球のコトを考えての行動を
してみてはいかがでしょうか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
明日4月22日はアースデイ(地球の日)
地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日とのこと。
先週末には色々な所でイベントが行われていたそうです。
最近は異常気象やそれによって起こる影響等を
自分の生活やニュースの中で感じる事も多くあります。
私も天気が良い日には自転車で通勤をしたり
車に乗る時もエコな運転をしたりとしていますが
これらも自分にとって利があるから
という部分は正直言ってあると思います。
一人で出来る事などは、たいした事では無いかも知れませんが、
一人ひとりが始めないと何も始まらないと思って
明日はいつもより少し地球のコトを考えての行動を
してみてはいかがでしょうか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:14| 日記
2010年04月20日
★ラー!ラー!ラー!

印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
休みの日に朝から買い物に出かけたのですが
私は用事がなかったので店内でフラフラ
そのままちょとの間フラフラしていたのですが
朝早いのでもしかしたらと探しに行くと
桃ラーが棚に並んでいたので即購入(^_^)
テレビで品薄と言い出した頃からたまに店で探していたのですが
手に入れたことがあったのは最後の一品の一度だけ
それが棚にしっかりと並んでいたので驚きでした!
早速昨日からチョット贅沢にふりかけの様にいただいています。
もう少したてば落ち着くとは思いますが
もしかしたら朝一番が狙い目?と思う安マン
今日も美味しくいただく予定にしています(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 21:40| 日記
2010年04月19日
★自転車のルール・マナー
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
自転車に乗るのが趣味の一つなのですが
4月18日に終わったツアー・オブ・トルコで
土井雪広選手が6位に入ったそうです。
日本勢としてはこれまでにない成績で
非常に嬉しいニュースでした。
最近では自転車ブームもあり
自転車に乗る人も増えていますが
自転車に対しての意識が低いのか
危ない運転をしている人が本当に多くて
車に乗ってても、自転車に乗ってても
見ていて「危ないな〜」と思うコトがよくあります。
当たり前の様に二列・三列になっていたり
反対車線側を走ったりと
ルール違反をしている自転車が本当に多い。
これも自転車のルール・マナーに対しての
認知度の低さが原因なのかな〜と
前から思っていただけに
この様な結果をきっかけに
自転車に乗る人のルール・マナーの認知度が高まって
皆が安全・安心な気持ちで自転車に乗れれば
良いのにな〜と思う安マンでした。
土井選手本当におめでとうございます!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
自転車に乗るのが趣味の一つなのですが
4月18日に終わったツアー・オブ・トルコで
土井雪広選手が6位に入ったそうです。
日本勢としてはこれまでにない成績で
非常に嬉しいニュースでした。
最近では自転車ブームもあり
自転車に乗る人も増えていますが
自転車に対しての意識が低いのか
危ない運転をしている人が本当に多くて
車に乗ってても、自転車に乗ってても
見ていて「危ないな〜」と思うコトがよくあります。
当たり前の様に二列・三列になっていたり
反対車線側を走ったりと
ルール違反をしている自転車が本当に多い。
これも自転車のルール・マナーに対しての
認知度の低さが原因なのかな〜と
前から思っていただけに
この様な結果をきっかけに
自転車に乗る人のルール・マナーの認知度が高まって
皆が安全・安心な気持ちで自転車に乗れれば
良いのにな〜と思う安マンでした。
土井選手本当におめでとうございます!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:31| 日記
★フランス旅行記
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日、弊社のスタッフが新婚旅行でフランスに行ってきました。
帰ってきたスタッフにいろいろフランス旅行のみやげ話を聞き、安マンもフランスに行ってみたい!と思いました。
写真もいろいろ見せてもらったので、皆様にもちょこっと紹介したいと思います。
まずはルイ14世が建造し、非常に豪華な、そして第一次世界大戦の講和条約の調印の場としても有名なヴェルサイユ宮殿です。
いきなり門が金色で豪華。威圧感たっぷりです

写真ではわかりにくいですが、天井いっぱいに描かれた絵

天井パート2。とにかく豪華。こんな部屋がいくつも続きます

庭園。広さが約100万uもあるそうです。広すぎて全てを見て回るには時間が無かったそうです

ヴェルサイユ宮殿の感想を聞くと、「とにかく豪華で広い。それでいて細かいところまで装飾がほどこされていて、ルイ14世の力が絶大なものだったという事が改めてわかった。」との事。
他にもいろいろな写真が他にもあるので、また折を見てご紹介したいと思います。それでは!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
先日、弊社のスタッフが新婚旅行でフランスに行ってきました。
帰ってきたスタッフにいろいろフランス旅行のみやげ話を聞き、安マンもフランスに行ってみたい!と思いました。
写真もいろいろ見せてもらったので、皆様にもちょこっと紹介したいと思います。
まずはルイ14世が建造し、非常に豪華な、そして第一次世界大戦の講和条約の調印の場としても有名なヴェルサイユ宮殿です。
いきなり門が金色で豪華。威圧感たっぷりです

写真ではわかりにくいですが、天井いっぱいに描かれた絵

天井パート2。とにかく豪華。こんな部屋がいくつも続きます

庭園。広さが約100万uもあるそうです。広すぎて全てを見て回るには時間が無かったそうです

ヴェルサイユ宮殿の感想を聞くと、「とにかく豪華で広い。それでいて細かいところまで装飾がほどこされていて、ルイ14世の力が絶大なものだったという事が改めてわかった。」との事。
他にもいろいろな写真が他にもあるので、また折を見てご紹介したいと思います。それでは!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 08:51| 日記
2010年04月16日
★野菜高騰
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先週の日曜日は外で日焼けしてしまう位の暖かい天気だったのが嘘の様に
連日寒い日が続いていて体調に影響が出てる人も多い様です。
この時期はどうしても、北からの寒気と南からの暖気がぶつかるので
寒暖が繰り返されるのは仕方が無いことらしいのですが
今年の春は例年より寒気・暖気がどちらも強いとのことで
曇りや雨の日が増えて日照時間が減るという影響が出ているとのこと。
この気候の傾向はまだ続く予報になっているみたいですが
こうした気候の変調のせいで野菜の成育に影響が出て
多くの野菜が値上がりをしているらしいのです。
そういえば先日会社帰りにスーパーに寄った時にも
キャベツが1玉300円近くしていて
他の野菜も軒並み高かった様な記憶が・・・
この天候が続くようならまだ鍋が美味しい日もあると思うのですが
野菜が高いと非常に辛い(><;)
早く天候も野菜の値段も安定して欲しいものですね。
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
先週の日曜日は外で日焼けしてしまう位の暖かい天気だったのが嘘の様に
連日寒い日が続いていて体調に影響が出てる人も多い様です。
この時期はどうしても、北からの寒気と南からの暖気がぶつかるので
寒暖が繰り返されるのは仕方が無いことらしいのですが
今年の春は例年より寒気・暖気がどちらも強いとのことで
曇りや雨の日が増えて日照時間が減るという影響が出ているとのこと。
この気候の傾向はまだ続く予報になっているみたいですが
こうした気候の変調のせいで野菜の成育に影響が出て
多くの野菜が値上がりをしているらしいのです。
そういえば先日会社帰りにスーパーに寄った時にも
キャベツが1玉300円近くしていて
他の野菜も軒並み高かった様な記憶が・・・
この天候が続くようならまだ鍋が美味しい日もあると思うのですが
野菜が高いと非常に辛い(><;)
早く天候も野菜の値段も安定して欲しいものですね。
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:22| 日記
2010年04月15日
★サクラ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
この季節「桜」の話題は多くでてきますが、
今回のテーマはおとり・やらせ等に用いる『サクラ』
なぜ日本でも皆に愛されていて
優雅で美しさの象徴の様な花の名が
おとり・やらせの隠語になっているのか
不思議に思いますよね?
これはもともとは江戸時代に
芝居小屋で芝居をタダで見させるかわりとして
芝居の見せ場に役者に声援をかけて盛り上げる者に対して
「桜の花見は無料で見られる」というコトに引っかけて
『サクラ』と呼んだ事が始まりと言われているそうです。
この意味が広がって、
客を装って商品を褒めたり買ったりする仲間うちを
『サクラ』と指すようになったとのこと。
この春も「桜」は多くの花見客を魅了する役者でしたが
盛り上げ役の『サクラ』も花見からきていたとは・・・
日本人に古くから親しまれている「桜」
おとり・やらせ等は必要も無く
これからも多くの人を魅了するのでしょうね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
この季節「桜」の話題は多くでてきますが、
今回のテーマはおとり・やらせ等に用いる『サクラ』
なぜ日本でも皆に愛されていて
優雅で美しさの象徴の様な花の名が
おとり・やらせの隠語になっているのか
不思議に思いますよね?
これはもともとは江戸時代に
芝居小屋で芝居をタダで見させるかわりとして
芝居の見せ場に役者に声援をかけて盛り上げる者に対して
「桜の花見は無料で見られる」というコトに引っかけて
『サクラ』と呼んだ事が始まりと言われているそうです。
この意味が広がって、
客を装って商品を褒めたり買ったりする仲間うちを
『サクラ』と指すようになったとのこと。
この春も「桜」は多くの花見客を魅了する役者でしたが
盛り上げ役の『サクラ』も花見からきていたとは・・・
日本人に古くから親しまれている「桜」
おとり・やらせ等は必要も無く
これからも多くの人を魅了するのでしょうね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:59| 日記
2010年04月14日
★スクリーンショット
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
スクリーンショットとは
「モニター領域すべてを画像として保存すること」で
お客様から入稿されたデータをウェブプレスでデータチェックする際に
『弊社確認用データ』として必要となります。
(QuarkXPressの場合はEPS保存データ)
全てのデータ入稿に必要となりますので、入稿の際には必ずご用意してください。
(CDR等のメディアを配達でご入稿をご利用の場合には、プリントアウトされたものでもかまいませんが、両方は入れないでください。)
詳しい『弊社確認用データ』の作成方法はこちら
http://web-press.jp/pages/technical/tecKakuninData.html
に記載してあります。
「スクリーンショット」は上記の使い方以外にも
ちょっとしたメモ等に使ったりと
色々な利用方法があると思いますので、ぜひご覧ください!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
スクリーンショットとは
「モニター領域すべてを画像として保存すること」で
お客様から入稿されたデータをウェブプレスでデータチェックする際に
『弊社確認用データ』として必要となります。
(QuarkXPressの場合はEPS保存データ)
全てのデータ入稿に必要となりますので、入稿の際には必ずご用意してください。
(CDR等のメディアを配達でご入稿をご利用の場合には、プリントアウトされたものでもかまいませんが、両方は入れないでください。)
詳しい『弊社確認用データ』の作成方法はこちら
http://web-press.jp/pages/technical/tecKakuninData.html
に記載してあります。
「スクリーンショット」は上記の使い方以外にも
ちょっとしたメモ等に使ったりと
色々な利用方法があると思いますので、ぜひご覧ください!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:16| 印刷知識
2010年04月13日
★松山の道後温泉へ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日の休みは知人と一緒に愛媛の松山まで小旅行へ!
色々と見る予定になっていたのですが
私の一番の目的は道後温泉

日本三古湯の一つとあって雰囲気がとても良く
ゆっくりと日常の疲れを落としてきました。
着いたのが少し遅かったのと、温泉でゆっくりしたのとで
その後は少し?お酒を呑んでホテルで就寝。

次の日は松山城で少しゆっくりした後

途中で和歌山には無い路面電車を発見!
少しテンションが上がったので
乗りたいとワガママを言ってみたのですが
時間が無いとのことで却下(T_T)

ラーメンを食べて
車で6時間かけて帰宅
少し疲れましたが良い休日になりました
ゆっくり過ごす休日も良いですが
たまにはこんな休日も良いもんだな〜と思える楽しい日でした。
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
先日の休みは知人と一緒に愛媛の松山まで小旅行へ!
色々と見る予定になっていたのですが
私の一番の目的は道後温泉

日本三古湯の一つとあって雰囲気がとても良く
ゆっくりと日常の疲れを落としてきました。
着いたのが少し遅かったのと、温泉でゆっくりしたのとで
その後は少し?お酒を呑んでホテルで就寝。

次の日は松山城で少しゆっくりした後

途中で和歌山には無い路面電車を発見!
少しテンションが上がったので
乗りたいとワガママを言ってみたのですが
時間が無いとのことで却下(T_T)

ラーメンを食べて
車で6時間かけて帰宅
少し疲れましたが良い休日になりました
ゆっくり過ごす休日も良いですが
たまにはこんな休日も良いもんだな〜と思える楽しい日でした。
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:07| 日記
2010年04月12日
★A4・A3チラシ印刷もやってます!
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
昨年11月にオープンした弊社サイト「印刷通販ウェブプレス」。
開店当初は 「B判・D判チラシ」
「フライヤー」
「ポスター」
「中綴じ冊子」
「ハガキ」
「名刺」
の5種類でスタートしたわけですが、オープンから約半年の間にいろいろな商品
が追加されました。
今回はそのうちのひとつ、新商品として追加された
【A4チラシ】、【A3チラシ】をご紹介します。
よくあるチラシ印刷だとB4やB3等のB判がメインで、A4・A3で大量に早く
安く印刷できる!というものがなかなかなかったと思います。
弊社のA判チラシ印刷はA3サイズで最高50万枚、A4サイズなら最高100万枚まで対
応可能です。
今のところコート<53kg>限定となっていますが、随時対応用紙も増
やしていきたいと思います。
ちなみに価格の一例ですが
A4チラシ 両面カラー コート<53kg> 3,000枚 が
【¥37,200】
A4チラシ 片面カラー コート<53kg> 10,000枚 が
【¥32,500】
A4チラシ 両面カラー コート<53kg> 50,000枚 が
【¥105,000】
A3チラシ 両面カラー コート<53kg> 30,000枚 が
【¥117,400】
もちろん上記価格は送料・税込価格です!
詳しくはこちらをご覧ください!
◇A4チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/a4tirashi/
◇A3チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/a3tirashi/
昨年11月にオープンした弊社サイト「印刷通販ウェブプレス」。
開店当初は 「B判・D判チラシ」
「フライヤー」
「ポスター」
「中綴じ冊子」
「ハガキ」
「名刺」
の5種類でスタートしたわけですが、オープンから約半年の間にいろいろな商品
が追加されました。
今回はそのうちのひとつ、新商品として追加された
【A4チラシ】、【A3チラシ】をご紹介します。
よくあるチラシ印刷だとB4やB3等のB判がメインで、A4・A3で大量に早く
安く印刷できる!というものがなかなかなかったと思います。
弊社のA判チラシ印刷はA3サイズで最高50万枚、A4サイズなら最高100万枚まで対
応可能です。
今のところコート<53kg>限定となっていますが、随時対応用紙も増
やしていきたいと思います。
ちなみに価格の一例ですが
A4チラシ 両面カラー コート<53kg> 3,000枚 が
【¥37,200】
A4チラシ 片面カラー コート<53kg> 10,000枚 が
【¥32,500】
A4チラシ 両面カラー コート<53kg> 50,000枚 が
【¥105,000】
A3チラシ 両面カラー コート<53kg> 30,000枚 が
【¥117,400】
もちろん上記価格は送料・税込価格です!
詳しくはこちらをご覧ください!
◇A4チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/a4tirashi/
◇A3チラシ価格表 : http://web-press.jp/catalogs/lineup/a3tirashi/
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレス http://web-press.jp/
twitter http://twitter.com/yasumanchan
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレス http://web-press.jp/
twitter http://twitter.com/yasumanchan
■■□――――――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 20:46| 日記
2010年04月10日
★ガッツポーズ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
明日4月11日は「ガッツポーズの日」とのことなのですが
今では当たり前の様に使っている「ガッツポーズ」
この言葉が和製英語だと皆さん知っていましたか?
この言葉が生まれたのは
1972年にボウリング雑誌が
ストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とのことで、
今のように広く使われるようになったのは
1974年のこの日に、
ガッツ石松氏が当時のチャンピオンを倒して
両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を
「ガッツポーズ」と表現したのがきっかけらしく
この4月11日を「ガッツポーズの日」としたとのこと。
辞書によるとガッツ(英guts)とは
『がんばる気力。根性。「―のあるやつ」』とのこと。
運動競技によっては「ガッツポーズ」を禁止している競技もありますが
色々な所で元気がないと言われるこの時代
明日は心の中で「ガッツポーズ」ができるような
未来に向けての目標を立ててみてはいかがでしょうか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
明日4月11日は「ガッツポーズの日」とのことなのですが
今では当たり前の様に使っている「ガッツポーズ」
この言葉が和製英語だと皆さん知っていましたか?
この言葉が生まれたのは
1972年にボウリング雑誌が
ストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とのことで、
今のように広く使われるようになったのは
1974年のこの日に、
ガッツ石松氏が当時のチャンピオンを倒して
両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を
「ガッツポーズ」と表現したのがきっかけらしく
この4月11日を「ガッツポーズの日」としたとのこと。
辞書によるとガッツ(英guts)とは
『がんばる気力。根性。「―のあるやつ」』とのこと。
運動競技によっては「ガッツポーズ」を禁止している競技もありますが
色々な所で元気がないと言われるこの時代
明日は心の中で「ガッツポーズ」ができるような
未来に向けての目標を立ててみてはいかがでしょうか?
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:47| 日記
2010年04月08日
★扇町公園
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日ウェブプレスのスタッフが
出張で大阪のとある会社にお邪魔させていただきました。
その会社でのお話はここでは載せる事はまだできませんが
色々な話をする事ができて非常に貴重な時間を過ごせたとの事で
充実していた様子でした。

その先方先の近くには
扇町公園という公園があったらしいのですが
その公園は敷地が広く(約7ha)
動物園、芝生広場やマウンテンスライダー等の
大型のアスレチック風の遊具もあり、
すぐ隣にはキッズプラザ大阪があって
先方様が言うには、いつも子供達が賑わっているとのこと。
その日も天気が良いということもあり、
遊具周辺は子供達が
広場の桜の周りには花見をしている人達が
賑わっていて
「今日は会社に戻らないでこっちで過ごしたいな〜と思った」
と本気かも?と思えるような感想を漏らしていました

普段の営業日にウェブプレスのスタッフが
外に出ていくということはあまりない事なのですが
それだけに非常に充実した体験になったと思われます。
話を聞いてたまには私も・・・と思ってしまいました
単純なもんですね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
先日ウェブプレスのスタッフが
出張で大阪のとある会社にお邪魔させていただきました。
その会社でのお話はここでは載せる事はまだできませんが
色々な話をする事ができて非常に貴重な時間を過ごせたとの事で
充実していた様子でした。

その先方先の近くには
扇町公園という公園があったらしいのですが
その公園は敷地が広く(約7ha)
動物園、芝生広場やマウンテンスライダー等の
大型のアスレチック風の遊具もあり、
すぐ隣にはキッズプラザ大阪があって
先方様が言うには、いつも子供達が賑わっているとのこと。
その日も天気が良いということもあり、
遊具周辺は子供達が
広場の桜の周りには花見をしている人達が
賑わっていて
「今日は会社に戻らないでこっちで過ごしたいな〜と思った」
と本気かも?と思えるような感想を漏らしていました

普段の営業日にウェブプレスのスタッフが
外に出ていくということはあまりない事なのですが
それだけに非常に充実した体験になったと思われます。
話を聞いてたまには私も・・・と思ってしまいました
単純なもんですね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:34| 日記
2010年04月07日
★サクラ舞い散る♪
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
連日続けて桜のブログを続けましたが
今日の朝の雨と昼からの強風で
弊社の駐車場横にある桜が一気に散り始めてしまいました
風が随分強かったのと
場所的に一番風が強く吹く所に桜があるので
毎年周囲に比べて早く散ってしまうのですが
今日は風が随分強かったので
桜の散り方はまるで雪女が怒った姿のよう(笑)
しかも今日は朝に雨が降っていたので
桜の花びらが駐車場にある車にペタッとへばりついて
これも雪女の呪いのように思えて怖いものでした(^_^;
最近は黄砂もヒドかったので
今週の休みには車を洗ってあげること確定かな?
と思わされる一日でしたので
思わずケツメイシの名曲を思い出す安マンでした♪
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
連日続けて桜のブログを続けましたが
今日の朝の雨と昼からの強風で
弊社の駐車場横にある桜が一気に散り始めてしまいました
風が随分強かったのと
場所的に一番風が強く吹く所に桜があるので
毎年周囲に比べて早く散ってしまうのですが
今日は風が随分強かったので
桜の散り方はまるで雪女が怒った姿のよう(笑)
しかも今日は朝に雨が降っていたので
桜の花びらが駐車場にある車にペタッとへばりついて
これも雪女の呪いのように思えて怖いものでした(^_^;
最近は黄砂もヒドかったので
今週の休みには車を洗ってあげること確定かな?
と思わされる一日でしたので
思わずケツメイシの名曲を思い出す安マンでした♪
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:01| 日記
2010年04月06日
★ひこにゃん
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
連日の休日ネタですが
ウェブプレスのスタッフの一人が
ひこにゃんを見に滋賀県の彦根城へ
天気が良かったこともあり
彦根城は多くの人で賑わっていたそうです

周りには満開に咲いた桜も

そして目的のひこにゃん

私は知らなかったのですが
見に行ったスタッフの話によると
このひこにゃん「モチ」の愛称で呼ばれることもあるらしいです
言われてみるとちょっと餅のようにも見えますよね(^_^)
そういえばですが以前twitterで見た
実写版ひこにゃんはメチャクチャ可愛かった
記憶があったので探してみました
『実写版ひこにゃん』
家のネコ共にもやってやろうかなと思う位可愛いですよね☆
家のネコは絶対暴れて外すと思いますけど(^_^;
家にネコの居てる方はぜひトライしてみてください!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
連日の休日ネタですが
ウェブプレスのスタッフの一人が
ひこにゃんを見に滋賀県の彦根城へ
天気が良かったこともあり
彦根城は多くの人で賑わっていたそうです

周りには満開に咲いた桜も

そして目的のひこにゃん

私は知らなかったのですが
見に行ったスタッフの話によると
このひこにゃん「モチ」の愛称で呼ばれることもあるらしいです
言われてみるとちょっと餅のようにも見えますよね(^_^)
そういえばですが以前twitterで見た
実写版ひこにゃんはメチャクチャ可愛かった
記憶があったので探してみました
『実写版ひこにゃん』
家のネコ共にもやってやろうかなと思う位可愛いですよね☆
家のネコは絶対暴れて外すと思いますけど(^_^;
家にネコの居てる方はぜひトライしてみてください!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:55| 日記
2010年04月05日
★根来寺の桜満開
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!

昨日は天気が良かったので自転車で根来寺へ
和歌山では有名な桜の名所の一つで
36万坪と広い境内に7000本の桜があると言われている所で
この休みが一番の見頃とのことだったのですが
実際に見ると本当に綺麗!

自転車なのであまり関係ないのですが
昼前になると桜渋滞がおこるので
客も少ない朝に見に行こうと
9時に到着するように出かけたですが
根来寺に着くともう既に多くの花見客が居て
通りには出店も沢山

お好み焼き、たこ焼き、リンゴアメにカステラ焼き・・・
沢山の美味しそうな香りの誘惑に簡単に負けてしまい
ちょこっとのつもりが色々と食べてしまった次第(笑)
花見を終えた後には
天気の良さとカロリー消費をする為に
お腹いっぱいの幸せ気分で自転車にまたがり
しっかりと汗をかく旅にでた安マンでした
ちなみに桜は咲き始めは白色で
その頃の桜は雨風にも強いのですが
色がピンクがかってくると
風や雨にやられると散ってしまうらしいです
来週まで桜もって欲しいですね〜
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■

昨日は天気が良かったので自転車で根来寺へ
和歌山では有名な桜の名所の一つで
36万坪と広い境内に7000本の桜があると言われている所で
この休みが一番の見頃とのことだったのですが
実際に見ると本当に綺麗!

自転車なのであまり関係ないのですが
昼前になると桜渋滞がおこるので
客も少ない朝に見に行こうと
9時に到着するように出かけたですが
根来寺に着くともう既に多くの花見客が居て
通りには出店も沢山

お好み焼き、たこ焼き、リンゴアメにカステラ焼き・・・
沢山の美味しそうな香りの誘惑に簡単に負けてしまい
ちょこっとのつもりが色々と食べてしまった次第(笑)
花見を終えた後には
天気の良さとカロリー消費をする為に
お腹いっぱいの幸せ気分で自転車にまたがり
しっかりと汗をかく旅にでた安マンでした
ちなみに桜は咲き始めは白色で
その頃の桜は雨風にも強いのですが
色がピンクがかってくると
風や雨にやられると散ってしまうらしいです
来週まで桜もって欲しいですね〜
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:28| 日記
2010年04月02日
★チラシ印刷
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
ウェブプレスではチラシ印刷を中心に
輪転機を利用しているのですが
輪転機とは大部数の印刷を得意とする印刷機で
使用する用紙もロール状になっていて
そのことで印刷・断裁・梱包がスムーズに行えます。
この輪転機を使用すると工程の関係上
・白フチの一部がギザギザになる
・白フチの一部に鍵穴と呼ばれる小さな穴が入る
・四方に約8mm程度の白フチが入る
・印刷された商品の表裏上下が揃わない
等の特徴があります(下図参照)
※サイズにより上記特徴の入り方は異なる場合があります。

そして、ウェブプレスのチラシ印刷ですが
ウェブプレスのチラシ印刷のサイズには
「輪転サイズ」と「規格サイズ(化粧断ちサイズ)」があります。
輪転サイズと規格サイズについて詳しくはコチラから
http://web-press.jp/pages/technical/tecKisotishiki.html#rintenSeisun
ウェブプレス自慢のチラシ印刷は
輪転サイズは
B2〜B5・D2〜D5
規格サイズ(化粧断ちサイズ)は
B4〜B5・D4〜D5・A3〜A4
の対応なっております。
ぜひご利用ください!
http://web-press.jp/pages/syohin/index.html
少部数のチラシ印刷についてはコチラから
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
注意:ご注文の際にはテンプレートをダウンロードしてご利用してくださいませ。
http://web-press.jp/pages/taiojyokyo/taioTemplet.html
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレスではチラシ印刷を中心に
輪転機を利用しているのですが
輪転機とは大部数の印刷を得意とする印刷機で
使用する用紙もロール状になっていて
そのことで印刷・断裁・梱包がスムーズに行えます。
この輪転機を使用すると工程の関係上
・白フチの一部がギザギザになる
・白フチの一部に鍵穴と呼ばれる小さな穴が入る
・四方に約8mm程度の白フチが入る
・印刷された商品の表裏上下が揃わない
等の特徴があります(下図参照)
※サイズにより上記特徴の入り方は異なる場合があります。

そして、ウェブプレスのチラシ印刷ですが
ウェブプレスのチラシ印刷のサイズには
「輪転サイズ」と「規格サイズ(化粧断ちサイズ)」があります。
輪転サイズと規格サイズについて詳しくはコチラから
http://web-press.jp/pages/technical/tecKisotishiki.html#rintenSeisun
ウェブプレス自慢のチラシ印刷は
輪転サイズは
B2〜B5・D2〜D5
規格サイズ(化粧断ちサイズ)は
B4〜B5・D4〜D5・A3〜A4
の対応なっております。
ぜひご利用ください!
http://web-press.jp/pages/syohin/index.html
少部数のチラシ印刷についてはコチラから
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
注意:ご注文の際にはテンプレートをダウンロードしてご利用してくださいませ。
http://web-press.jp/pages/taiojyokyo/taioTemplet.html
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:53| 印刷知識
2010年04月01日
★竹の子
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
今年は竹の子が不作と聞いていたのですが
毎年送ってきてくれる親戚から
今年も段ボールで沢山の竹の子が!
電話で聞いてみると
やっぱり今年は数が少なかったとのコト
感謝感謝です!
竹の子で有名な所から毎年もらっているので
自分で購入したことは無いのですが
子供の頃から毎年貰っていたので
この時期になると無性に食べたくなってしまい
待ちどうしくしていたので
すぐにアク抜きして
早速今日の朝に竹の子ご飯

やっぱりその季節になると
季節を感じることのできる料理が良いですよね〜
今日からちょっとの間は季節の料理が楽しめます!
よし!今日の晩ご飯には
天ぷらと煮物辺りで楽しんでやろ〜っと!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
今年は竹の子が不作と聞いていたのですが
毎年送ってきてくれる親戚から
今年も段ボールで沢山の竹の子が!
電話で聞いてみると
やっぱり今年は数が少なかったとのコト
感謝感謝です!
竹の子で有名な所から毎年もらっているので
自分で購入したことは無いのですが
子供の頃から毎年貰っていたので
この時期になると無性に食べたくなってしまい
待ちどうしくしていたので
すぐにアク抜きして
早速今日の朝に竹の子ご飯

やっぱりその季節になると
季節を感じることのできる料理が良いですよね〜
今日からちょっとの間は季節の料理が楽しめます!
よし!今日の晩ご飯には
天ぷらと煮物辺りで楽しんでやろ〜っと!
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:49| 日記