天気があまりにも良かったので
昼休憩に散歩にでて見かけた花がパンジー

パンジーといえば
春の花壇を彩る代表的な花の一つという印象なのですが
このパンジーの誕生は
1800年代に北欧でアマチュア園芸家が
大きく鮮やかなスミレを作るために
野生のスミレ同士を交配した事で生まれたそうで
膨大に交配が行われたことで
色々な品種が生まれて
人気のあるものが大衆的になっていったとのこと
ちなみにこのパンジーと言う名前ですが
花が人間の顔に似ていて
夏になると前に傾き
人間が深く思索にふけているかの様に見えることから
フランス語の「思想」(pensée)につなんで
パンジーと名付けられたとのこと
多くの家の花壇を色鮮やかに彩ってくれているパンジー
実は何か思いふけっているのかも知れません(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
チラシ印刷のコストを見直し、更に値下げいたしました!
http://web-press.jp/pages/mokuteki/index.html#cost
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■