印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
東日本大震災で亡くなった方々の四十九日忌に当たる本日4月28日
全日本仏教会は加盟する全国の寺院に
「祈りと希望の鐘を突きましょう」と呼び掛け
地震発生時刻の午後2時46分に
日本各地で鐘の音が鳴り響いたとのこと
弊社では残念ながら鐘の音が聞こえなかったのですが
twitterのTLを見ていると
多くの鐘が鳴らされていたのを感じる事ができました
もちろん安マンも鎮魂の祈り・復興への希望を込めて
手を合わせお祈りをさせていただきました
原発の問題を中心に多くの問題が収束していないだけに
あまりにも早い四十九日の様にも感じますが
この未曾有の困難の中、復興を志し、実現することが
何よりの供養になるのではないかと思っています
この鐘がお祈りだけでなく
『希望の鐘』と思い
皆で日々前進していきましょう!!
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
2011年04月27日
★グラビアとは
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
グラビアって、もともとは印刷のことだって知ってましたか??
グラビアといえば「グラビアクイーン」や「グラビアアイドル」を連想する人も多いと思いますが
もともと「グラビア」といえば「グラビア印刷」という印刷技術の名称のことでした
グラビア印刷は凹版印刷の一種で
微細な濃淡が表現できるので、写真画像の印刷に適しており
絵や写真ページをグラビア印刷で行っていたために
グラビア印刷のページをグラビアページと慣例的に呼ぶようになり
そこに載せる人物写真からきているのです
つまり雑誌でよく見かける「グラビア」というページは、
「芸術印刷といえばグラビア」だった時代の名残であるのです
実際には「グラビア印刷」は使用されなくなり
現在では「オフセット印刷」という技術に変わってきています
なので安マンはもちろん「グラビア」と聞けば
「グラビア印刷」が頭に浮かぶんですよ(^_^)イヤ、ホントに...(^_^;
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
グラビアって、もともとは印刷のことだって知ってましたか??
グラビアといえば「グラビアクイーン」や「グラビアアイドル」を連想する人も多いと思いますが
もともと「グラビア」といえば「グラビア印刷」という印刷技術の名称のことでした
グラビア印刷は凹版印刷の一種で
微細な濃淡が表現できるので、写真画像の印刷に適しており
絵や写真ページをグラビア印刷で行っていたために
グラビア印刷のページをグラビアページと慣例的に呼ぶようになり
そこに載せる人物写真からきているのです
つまり雑誌でよく見かける「グラビア」というページは、
「芸術印刷といえばグラビア」だった時代の名残であるのです
実際には「グラビア印刷」は使用されなくなり
現在では「オフセット印刷」という技術に変わってきています
なので安マンはもちろん「グラビア」と聞けば
「グラビア印刷」が頭に浮かぶんですよ(^_^)イヤ、ホントに...(^_^;
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:55| 印刷知識
2011年04月26日
★牡丹
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
散歩をしていたら綺麗な牡丹が咲いていたのでパチリ!

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という
女性の美しさを形容する言葉もありますが
本当に大輪の花が見事で綺麗!
花言葉も「王者の風格、風格あるふるまい」と
数多くの花びらが重なっている姿は実に豪華ですよね
ちなみに芍薬と百合は草に牡丹は木に分類されるそうで
実際に牡丹は昔には木芍薬と呼ばれていたこともあったとのこと
こうなると何処かに芍薬と百合も咲いていないかなと
少し探してみたのですが
牡丹の開花時期が4/20頃〜5/5頃に対して
芍薬は5/10頃〜5/末頃、百合は6/1頃〜8/末と
見事に重なっていないだけに
見つけることができなかったので
せめてこのブログで揃えることができればと
思った安マンでした(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
散歩をしていたら綺麗な牡丹が咲いていたのでパチリ!

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という
女性の美しさを形容する言葉もありますが
本当に大輪の花が見事で綺麗!
花言葉も「王者の風格、風格あるふるまい」と
数多くの花びらが重なっている姿は実に豪華ですよね
ちなみに芍薬と百合は草に牡丹は木に分類されるそうで
実際に牡丹は昔には木芍薬と呼ばれていたこともあったとのこと
こうなると何処かに芍薬と百合も咲いていないかなと
少し探してみたのですが
牡丹の開花時期が4/20頃〜5/5頃に対して
芍薬は5/10頃〜5/末頃、百合は6/1頃〜8/末と
見事に重なっていないだけに
見つけることができなかったので
せめてこのブログで揃えることができればと
思った安マンでした(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:20| 日記
2011年04月25日
★DASH村
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
昨日のテレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の中で
「DASH村」が東日本大震災による福島第1原発事故により
避難対象地域の福島県浪江町に位置している事を公表していました
先週の番組最終辺りに流れた映像で被災した事を感じさせる雰囲気がありましたが
実際、TOKIOのメンバーもDASH村でロケ中だったとのことで
常駐スタッフや村で飼っていた動物達も皆、避難したそうです
非常に好きなコーナーで初めの方から楽しみに見ていたので
「DASH村ってどこにあるんやろ?」
などと思っていたのですが
知らないのも良い事とネットで調べたりもしていなかったのですが
こういった形で知ることになったのも残念で
番組側としても、色々な理由で公開していなかったものが
こういった形で公開しなければならなかったのは
非常に無念で苦しかったことだと思われます
先日TOKIOの松岡氏も別の会見の場で
「行きたくてしょうがない。みんなの安全確認はできたけど、
今、何もできない状況がすごくもどかしい」
「もう10年くらいあそこでやってきて、
テレビに映ってない地元のお世話になってる人もたくさんいる。
TOKIOは愛されてたし、僕らもすごく愛情のある場所」
「DASH村は絶対に続けなきゃいけないと思ってる。
いつ戻れるかもわからないし、時間はかかると思うけど、絶対に復興しなきゃいけない。
TOKIOだからこそやらなきゃいけないと思う」
とDASH村への熱い思いを語っていたそうです
当然といえばそうなんですが
10年かけて築いていただけに、地元愛も強く見え
絶対に復興するんだって気持ちを本当に感じました
今はまだいつ戻る事ができるのか先が見えていない現状ではありますが
一日でも早く原発問題が終息し
DASH村が今までの
「昔ながらの日本の古き良き村を忠実に再現」から
「原発事故の被害からの復興の先駆け」として
復興していく姿をテレビで見せていくことで
福島の風潮被害からの復興の手伝いにもなりながら
DASH村の始めの目標であった『日本地図にDASH村の文字を載せる』
という事が実現してくれればと願っている安マンです
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
昨日のテレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の中で
「DASH村」が東日本大震災による福島第1原発事故により
避難対象地域の福島県浪江町に位置している事を公表していました
先週の番組最終辺りに流れた映像で被災した事を感じさせる雰囲気がありましたが
実際、TOKIOのメンバーもDASH村でロケ中だったとのことで
常駐スタッフや村で飼っていた動物達も皆、避難したそうです
非常に好きなコーナーで初めの方から楽しみに見ていたので
「DASH村ってどこにあるんやろ?」
などと思っていたのですが
知らないのも良い事とネットで調べたりもしていなかったのですが
こういった形で知ることになったのも残念で
番組側としても、色々な理由で公開していなかったものが
こういった形で公開しなければならなかったのは
非常に無念で苦しかったことだと思われます
先日TOKIOの松岡氏も別の会見の場で
「行きたくてしょうがない。みんなの安全確認はできたけど、
今、何もできない状況がすごくもどかしい」
「もう10年くらいあそこでやってきて、
テレビに映ってない地元のお世話になってる人もたくさんいる。
TOKIOは愛されてたし、僕らもすごく愛情のある場所」
「DASH村は絶対に続けなきゃいけないと思ってる。
いつ戻れるかもわからないし、時間はかかると思うけど、絶対に復興しなきゃいけない。
TOKIOだからこそやらなきゃいけないと思う」
とDASH村への熱い思いを語っていたそうです
当然といえばそうなんですが
10年かけて築いていただけに、地元愛も強く見え
絶対に復興するんだって気持ちを本当に感じました
今はまだいつ戻る事ができるのか先が見えていない現状ではありますが
一日でも早く原発問題が終息し
DASH村が今までの
「昔ながらの日本の古き良き村を忠実に再現」から
「原発事故の被害からの復興の先駆け」として
復興していく姿をテレビで見せていくことで
福島の風潮被害からの復興の手伝いにもなりながら
DASH村の始めの目標であった『日本地図にDASH村の文字を載せる』
という事が実現してくれればと願っている安マンです
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:04| 日記
2011年04月22日
★Jリーグ再開
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
明日から東日本大震災の影響で中断していたJリーグが再開となります
7週間ぶりの再開となるのですが
この間の試合が中断の予定になっていた7月の南米選手権期間中に
変更となった為に南米選手権の出場も中止寸前となったのですが
これは南米側の強い要望・好意と
海外組を中心とした招集・Jリーグ側の協力等で
結局は何とか参加できる事に
参加すること、もっといえばJリーグを再開する事自体にも
賛否両論があるのだとは思うのですが
先日の復興支援チャリティーマッチを見て
改めてスポーツの力の大きさを感じた方も多く
「勇気と元気をもらった」との声も多く聞かれただけに
ぜひとも明日からのJリーグでも南米選手権でも
そしてもちろん他のスポーツでも
スポーツの力、そして日本人の力を
世界・日本の人々に見せて欲しいものです(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
明日から東日本大震災の影響で中断していたJリーグが再開となります
7週間ぶりの再開となるのですが
この間の試合が中断の予定になっていた7月の南米選手権期間中に
変更となった為に南米選手権の出場も中止寸前となったのですが
これは南米側の強い要望・好意と
海外組を中心とした招集・Jリーグ側の協力等で
結局は何とか参加できる事に
参加すること、もっといえばJリーグを再開する事自体にも
賛否両論があるのだとは思うのですが
先日の復興支援チャリティーマッチを見て
改めてスポーツの力の大きさを感じた方も多く
「勇気と元気をもらった」との声も多く聞かれただけに
ぜひとも明日からのJリーグでも南米選手権でも
そしてもちろん他のスポーツでも
スポーツの力、そして日本人の力を
世界・日本の人々に見せて欲しいものです(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:17| 日記
2011年04月21日
★なんの花
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
昼にウォーキングをしていたら
名前の知らない花があったのでパチリ

道端に咲いていたので野花なのかな?と思いながら
続けて歩いていると
空き地に木に花が咲いていたので続けてパチリ

どちらも特に栽培しているものでもないようなのですが
それでも綺麗に花を咲かせていたので
少し得をした様な気になって帰って来た安マンなのですが
春は近所を歩いているだけで
花に出会えることが多いのでウォーキングが楽しくなるものですよね
それにしてもこの花はなんて名前なんでしょうか
帰って少し調べたのですが分からず諦めた安マンでした(^_^;
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
昼にウォーキングをしていたら
名前の知らない花があったのでパチリ

道端に咲いていたので野花なのかな?と思いながら
続けて歩いていると
空き地に木に花が咲いていたので続けてパチリ

どちらも特に栽培しているものでもないようなのですが
それでも綺麗に花を咲かせていたので
少し得をした様な気になって帰って来た安マンなのですが
春は近所を歩いているだけで
花に出会えることが多いのでウォーキングが楽しくなるものですよね
それにしてもこの花はなんて名前なんでしょうか
帰って少し調べたのですが分からず諦めた安マンでした(^_^;
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:22| 日記
2011年04月20日
★印刷の昔話
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
印刷の昔話ってのを、今回はお話します。
むか〜しむかし。2世紀頃、中国で紙が発明され、7世紀頃には木版印刷が行われていたのが最初
そこから、ずーっと後の1450年頃
ヨハネス・グーテンベルクという人によって「活版印刷技術」が発明され
印刷が急速に広まりました
その後、しばらく欧米で活版による文字、凹版による絵画、挿絵の印刷が行われました
やがて1798年にドイツのセネフェルダーが石版印刷(リトグラフ)を発明
これが平版印刷の始めです
現在主流となっている平版オフセット印刷は、1904年にアメリカのルーベルが発明したといわれています
長い歴史を経て、今の印刷になるわけですが
今や紙以外にも色々なものに印刷ができる様にもなっています
将来的に印刷はどうなっていくのか
楽しみでもありますよね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
印刷の昔話ってのを、今回はお話します。
むか〜しむかし。2世紀頃、中国で紙が発明され、7世紀頃には木版印刷が行われていたのが最初
そこから、ずーっと後の1450年頃
ヨハネス・グーテンベルクという人によって「活版印刷技術」が発明され
印刷が急速に広まりました
その後、しばらく欧米で活版による文字、凹版による絵画、挿絵の印刷が行われました
やがて1798年にドイツのセネフェルダーが石版印刷(リトグラフ)を発明
これが平版印刷の始めです
現在主流となっている平版オフセット印刷は、1904年にアメリカのルーベルが発明したといわれています
長い歴史を経て、今の印刷になるわけですが
今や紙以外にも色々なものに印刷ができる様にもなっています
将来的に印刷はどうなっていくのか
楽しみでもありますよね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 19:17| 印刷知識
2011年04月19日
★色とりどりのパンジー
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!

先日桃の花見に行く際にパンジーが咲いていたのでパチリ!

個人で栽培している様なのですが
色々なパンジーを綺麗に咲かせていたので
ちょっと立ち寄って楽しませていただきました

全体が同じ色のものから
全然違う2色の組み合わせのものまで多彩な色彩があり
色によって少しづつ印象も違ってくる気もしますよね

以前のブログでも書いた様な気もするのですが
パンジーと言う名前の由来は
フランス語の「思想」(pensée)からきていて
花の様子が人間の顔に似て
8月には人間が深く思索にふけているかの様に前に傾くことからとのこと

この花も

この花も何か思いふけっていたのですかね〜

安マンは色鮮やかで彩りも豊かで
楽しませていただけただけに
そういう風には見えなかったんですが...

春の花壇の主役と言っても良い位に
多くの家で見かけることができる人気者も
何かに思いふけっているのかも知れませんね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■

先日桃の花見に行く際にパンジーが咲いていたのでパチリ!

個人で栽培している様なのですが
色々なパンジーを綺麗に咲かせていたので
ちょっと立ち寄って楽しませていただきました

全体が同じ色のものから
全然違う2色の組み合わせのものまで多彩な色彩があり
色によって少しづつ印象も違ってくる気もしますよね

以前のブログでも書いた様な気もするのですが
パンジーと言う名前の由来は
フランス語の「思想」(pensée)からきていて
花の様子が人間の顔に似て
8月には人間が深く思索にふけているかの様に前に傾くことからとのこと

この花も

この花も何か思いふけっていたのですかね〜

安マンは色鮮やかで彩りも豊かで
楽しませていただけただけに
そういう風には見えなかったんですが...

春の花壇の主役と言っても良い位に
多くの家で見かけることができる人気者も
何かに思いふけっているのかも知れませんね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:27| 日記
2011年04月18日
★桃の花見
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日は天気も良かったので
先週同様、桜を見に行こうと思っていたのですが
予定を変更して、桃の花見に

昨年も桃の花見に
和歌山でも桃の名産地として有名な
桃山町の桃源郷に行ったのですが(去年の様子はこちら)
今年はここにも行ったのですが
その後にはここよりもさらに山の奥の方にある桃源郷運動公園へ
競技場用のスタンドもあるので
駐車場が多く用意されているのですが
競技場と駐車場の間がゆっくりとしていて
桃の木が沢山植えてあり、下が芝生になっているので
子供連れの方もチラホラと

それに桜の花見は人気なので人も多いのですが
こちらはあまり人もおらずゆっくりとできるので
また違った味わいがあって、これはこれで良いんですよね(^_^)

花も白やピンクに濃い赤の色と色々と彩りも楽しめたりします
それにしても以前は、梅の花→桃の花→桜の花と順番に楽しめたのですが
最近はこの感覚が短くなってきている様な気も...
温暖化なのか何なのかは安マンには良く分からないですが
順番に咲いてくれた方が楽しめる期間も長くなるので
ゆっくりと順々に咲いてくれたらと思った安マンでした(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
先日は天気も良かったので
先週同様、桜を見に行こうと思っていたのですが
予定を変更して、桃の花見に

昨年も桃の花見に
和歌山でも桃の名産地として有名な
桃山町の桃源郷に行ったのですが(去年の様子はこちら)
今年はここにも行ったのですが
その後にはここよりもさらに山の奥の方にある桃源郷運動公園へ
競技場用のスタンドもあるので
駐車場が多く用意されているのですが
競技場と駐車場の間がゆっくりとしていて
桃の木が沢山植えてあり、下が芝生になっているので
子供連れの方もチラホラと

それに桜の花見は人気なので人も多いのですが
こちらはあまり人もおらずゆっくりとできるので
また違った味わいがあって、これはこれで良いんですよね(^_^)

花も白やピンクに濃い赤の色と色々と彩りも楽しめたりします
それにしても以前は、梅の花→桃の花→桜の花と順番に楽しめたのですが
最近はこの感覚が短くなってきている様な気も...
温暖化なのか何なのかは安マンには良く分からないですが
順番に咲いてくれた方が楽しめる期間も長くなるので
ゆっくりと順々に咲いてくれたらと思った安マンでした(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:12| 日記
2011年04月15日
★ゴールデンウィークの営業について
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
ウェブプレスのゴールデンウィークの営業日・休業日について
下記の通りお知らせいたします
4月28日 営業(通常営業)
4月29日 休業日(昭和の日)
4月30日 営業(土曜営業)
5月 1日 休業日(日曜日)
5月 2日 営業(通常営業)
5月 3日 休業日(憲法記念日)
5月 4日 休業日(みどりの日)
5月 5日 休業日(こどもの日)
5月 6日 営業(通常営業)
5月 7日 営業(土曜営業)
5月 8日 休業日(日曜日)
5月 9日 営業(通常営業)
4月下旬から5月にかけてのご注文をお考えのお客様は、納期等にご注意頂きますよう宜しくお願い申し上げます
納期等のご相談につきましては、こちらよりご相談ください
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い申しあげます
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
ウェブプレスのゴールデンウィークの営業日・休業日について
下記の通りお知らせいたします
4月28日 営業(通常営業)
4月29日 休業日(昭和の日)
4月30日 営業(土曜営業)
5月 1日 休業日(日曜日)
5月 2日 営業(通常営業)
5月 3日 休業日(憲法記念日)
5月 4日 休業日(みどりの日)
5月 5日 休業日(こどもの日)
5月 6日 営業(通常営業)
5月 7日 営業(土曜営業)
5月 8日 休業日(日曜日)
5月 9日 営業(通常営業)
4月下旬から5月にかけてのご注文をお考えのお客様は、納期等にご注意頂きますよう宜しくお願い申し上げます
納期等のご相談につきましては、こちらよりご相談ください
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い申しあげます
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:33| ウェブプレス情報
2011年04月14日
★印刷物の呼び名
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
世の中には様々な印刷物がありますが、その一部をご紹介
つまり、印刷物の呼び名のご紹介
●ページ物/ぺら物
内容、判型に関係なく、ページ数のある印刷物を「ページ物」といいます
製本仕様はおおむね、無線綴じや中綴じによる並製本です。「ぺら物」は
1枚の紙だけで仕上げる印刷物のことをいいます
●ビラ/チラシ
宣伝広告用のためのぺら物です。
「ビラ」の語源は貼り紙を意味する「Bill」からきているといわれています
「チラシ」(Flyer)は、配り散らしたり撒き散らす印刷物の意であり
江戸時代は「引き札」と呼ばれていました
●パンフレット(Pamphlet)
「仮綴じされた小冊子」を意味し、用途や内容によって
商品パンフレット、旅行パンフレット、会社案内などと呼び分けています
●リーフレット(Leaflet)
「折りたたみ式の簡単な印刷物」を意味し
用途や情報量の点ではパンフレットとチラシの中間的な印刷物という印象になります
●ブックレット(Booklet)
パンフレットの一種ですが、本のような編集で実用記事、読み物などをまとめた冊子を指します
総じて小型のハンディな印刷物として仕立てられます
などなどです。
印刷物といっても色々とありますよね(^_^)
ウェブプレスではチラシ印刷を得意としているのですが
その他の商品ももちろん色々とご用意しております
詳しくはこちらの商品一覧をご覧ください(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
世の中には様々な印刷物がありますが、その一部をご紹介
つまり、印刷物の呼び名のご紹介
●ページ物/ぺら物
内容、判型に関係なく、ページ数のある印刷物を「ページ物」といいます
製本仕様はおおむね、無線綴じや中綴じによる並製本です。「ぺら物」は
1枚の紙だけで仕上げる印刷物のことをいいます
●ビラ/チラシ
宣伝広告用のためのぺら物です。
「ビラ」の語源は貼り紙を意味する「Bill」からきているといわれています
「チラシ」(Flyer)は、配り散らしたり撒き散らす印刷物の意であり
江戸時代は「引き札」と呼ばれていました
●パンフレット(Pamphlet)
「仮綴じされた小冊子」を意味し、用途や内容によって
商品パンフレット、旅行パンフレット、会社案内などと呼び分けています
●リーフレット(Leaflet)
「折りたたみ式の簡単な印刷物」を意味し
用途や情報量の点ではパンフレットとチラシの中間的な印刷物という印象になります
●ブックレット(Booklet)
パンフレットの一種ですが、本のような編集で実用記事、読み物などをまとめた冊子を指します
総じて小型のハンディな印刷物として仕立てられます
などなどです。
印刷物といっても色々とありますよね(^_^)
ウェブプレスではチラシ印刷を得意としているのですが
その他の商品ももちろん色々とご用意しております
詳しくはこちらの商品一覧をご覧ください(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 16:29| 印刷知識
2011年04月13日
★龍安寺
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
連日の桜の花見話ですが
スタッフの一人はこの休みに京都の龍安寺(りょうあんじ)へ

駐車場から桜が綺麗だったそうです

「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている龍安寺は
「龍安寺の石庭」として有名だそうです

境内の池の周りに咲く桜も綺麗だったとのこと

しだれ桜も良いですよね

やっぱり桜を見ていると春を感じますよね
昨日は見頃が短いのも桜の魅力とか言っていましたが
次の休みも天気が良ければどこかに花見に行こうと
思っている安マンです(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
連日の桜の花見話ですが
スタッフの一人はこの休みに京都の龍安寺(りょうあんじ)へ

駐車場から桜が綺麗だったそうです

「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている龍安寺は
「龍安寺の石庭」として有名だそうです

境内の池の周りに咲く桜も綺麗だったとのこと

しだれ桜も良いですよね

やっぱり桜を見ていると春を感じますよね
昨日は見頃が短いのも桜の魅力とか言っていましたが
次の休みも天気が良ければどこかに花見に行こうと
思っている安マンです(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:39| 日記
2011年04月12日
★スタッフも花見に
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!

昨日は安マンの根来寺での桜日記を載せましたが
同じ日に別の場所でスタッフの一人も花見をしたとのこと

良い天気でしたので多いのかと思いきや
ちょっと穴場の公園らしく
ゆっくりと家族で花見ができたそうです

やっぱり日本人にとって桜は特別ですよね

和歌山では今が満開の所が多い様ですが
来週まで持ってくれると良いな〜と願っている安マン
でも見ごろが短いのも桜の愛されるところなのかも知れませんね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■

昨日は安マンの根来寺での桜日記を載せましたが
同じ日に別の場所でスタッフの一人も花見をしたとのこと

良い天気でしたので多いのかと思いきや
ちょっと穴場の公園らしく
ゆっくりと家族で花見ができたそうです

やっぱり日本人にとって桜は特別ですよね

和歌山では今が満開の所が多い様ですが
来週まで持ってくれると良いな〜と願っている安マン
でも見ごろが短いのも桜の愛されるところなのかも知れませんね(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:32| 日記
2011年04月11日
★根来寺の桜満開 〜さくら名所100選の地〜
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!

昨日は選挙に行った後
和歌山では有名な桜の名所の一つ根来寺へ花見に

『さくら名所100選の地』にも選ばれているだけあり
36万坪と広い境内に7000本の桜があり
今週が一番の見時で天気も良かったので
集合時間よりも少し早めに行き、ゆっくりと桜を楽しむことに

流石に少し早めだったこともあり
見学客は居たのですがまだ静かで穏やかな感じ

こちらは入口にあたる大門

大門から続く道の桜

名勝庭園と大塔・奥之院の間に流れる川の側に咲く桜

ゆっくりと桜を見た後は
美味しいお弁当と共に桜の下で花見を楽しみました
東日本大震災から、今日で一ヶ月。
早かったのか遅かったのか、よくわからない感覚と言うのが本音。
あの震災をきっかけに色々なことを考える様にもなりました。
被害の全貌もいまだ不明とのことで
復興に向けての一歩目がいまだ踏み出せていない所・人も数多くあるのだと思います。
この様な時期に花見をするのは不謹慎だという人の考えも
この時期だからこそ経済を動かす為に
花見を楽しめる人はどんどんするべきという人の考えも
どちらの考え方を持つ人の気持ちも分かるのですが
今回の花見をやってみて、また周りの人の様子を見ていて感じたのは
毎年当たり前だと思ってやっていた「花見」の様なことを行なえる事が
どれだけ幸せなことなのかという事を
皆が改めて感じながら行なっている様に見えたという事
来年の桜の季節には、東日本の方々も
少しでも花見を楽しむ事が出来る様に
一日も早い復興を祈るばかりです
このブログを書いている中で迎えた14時46分には
twitterに『黙祷』とつぶやき
手を止め目を閉じ黙祷を捧げました
改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りし
被災された方々に一日も早く健やかな暮らしと笑顔が戻られますよう願っています
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■

昨日は選挙に行った後
和歌山では有名な桜の名所の一つ根来寺へ花見に

『さくら名所100選の地』にも選ばれているだけあり
36万坪と広い境内に7000本の桜があり
今週が一番の見時で天気も良かったので
集合時間よりも少し早めに行き、ゆっくりと桜を楽しむことに

流石に少し早めだったこともあり
見学客は居たのですがまだ静かで穏やかな感じ

こちらは入口にあたる大門

大門から続く道の桜

名勝庭園と大塔・奥之院の間に流れる川の側に咲く桜

ゆっくりと桜を見た後は
美味しいお弁当と共に桜の下で花見を楽しみました
東日本大震災から、今日で一ヶ月。
早かったのか遅かったのか、よくわからない感覚と言うのが本音。
あの震災をきっかけに色々なことを考える様にもなりました。
被害の全貌もいまだ不明とのことで
復興に向けての一歩目がいまだ踏み出せていない所・人も数多くあるのだと思います。
この様な時期に花見をするのは不謹慎だという人の考えも
この時期だからこそ経済を動かす為に
花見を楽しめる人はどんどんするべきという人の考えも
どちらの考え方を持つ人の気持ちも分かるのですが
今回の花見をやってみて、また周りの人の様子を見ていて感じたのは
毎年当たり前だと思ってやっていた「花見」の様なことを行なえる事が
どれだけ幸せなことなのかという事を
皆が改めて感じながら行なっている様に見えたという事
来年の桜の季節には、東日本の方々も
少しでも花見を楽しむ事が出来る様に
一日も早い復興を祈るばかりです
このブログを書いている中で迎えた14時46分には
twitterに『黙祷』とつぶやき
手を止め目を閉じ黙祷を捧げました
改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りし
被災された方々に一日も早く健やかな暮らしと笑顔が戻られますよう願っています
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 15:40| 日記
2011年04月08日
★鼻を思いっきりかむのはダメ?
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
花粉症の季節ですが、皆様は花粉症ですか?
安マンは違うのですがスタッフの中にも
マスクを付けていないとダメというスタッフもチラホラいてるのですが
今年は非常に花粉が多いとのことで
去年の花粉量と2月末の3日間の量が
殆ど同じ位だったとニュースでも言っていた程
鼻水が多く出てしまうので
「チーン」と思いっきり鼻をかむ人も多いですが
この鼻のかみ方は厳禁とのこと
これは
鼻をかむ時に強い力で行なうと
鼻の後ろの耳につながっている「耳管」と呼ばれる管から
耳を痛め、中耳炎になりやすくなるとのこと
他にも鼻水をすする事も中耳炎のもとになるので
鼻をかむ時は思いっきりでは無く
片方ずつゆっくり優しくかむ様にとのこと
また、鼻がむずむずする時に
鼻紙などを鼻につっこんでいる人もいますが
これも鼻の粘膜を傷つけることになるので厳禁とのこと
ぜひとも鼻をかむ時にはご注意くださいね
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
花粉症の季節ですが、皆様は花粉症ですか?
安マンは違うのですがスタッフの中にも
マスクを付けていないとダメというスタッフもチラホラいてるのですが
今年は非常に花粉が多いとのことで
去年の花粉量と2月末の3日間の量が
殆ど同じ位だったとニュースでも言っていた程
鼻水が多く出てしまうので
「チーン」と思いっきり鼻をかむ人も多いですが
この鼻のかみ方は厳禁とのこと
これは
鼻をかむ時に強い力で行なうと
鼻の後ろの耳につながっている「耳管」と呼ばれる管から
耳を痛め、中耳炎になりやすくなるとのこと
他にも鼻水をすする事も中耳炎のもとになるので
鼻をかむ時は思いっきりでは無く
片方ずつゆっくり優しくかむ様にとのこと
また、鼻がむずむずする時に
鼻紙などを鼻につっこんでいる人もいますが
これも鼻の粘膜を傷つけることになるので厳禁とのこと
ぜひとも鼻をかむ時にはご注意くださいね
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:43| 日記
2011年04月07日
★AサイズとBサイズ
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
今回のお話は、「AサイズとBサイズ」って2種類の大きさがなぜあるのか?
のお話です。
まず、Aサイズ、Bサイズと良く聞く規格サイズがありますが、
一体何故2種類あるのが、ご存知ですか?
簡単に答えてしまうと、Aサイズは国際規格(ドイツ)で、
Bサイズは日本(美濃紙)のみのサイズなんです。
日本ではこの2種類が混在してますが、最近では、ほとんど
A規格が標準となってきています。
しかし、新聞の折込チラシなどでは、まだB規格を基準とし
ている場合も多いのです。
ちなみに、A0判はちょうど1平方メートルになってるんですよ。
サイズが2種類あるってのは、便利なのかややこしいのか・・・安マンも悩みます。
詳しい各サイズに関しましてはこちらでご確認ください
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
今回のお話は、「AサイズとBサイズ」って2種類の大きさがなぜあるのか?
のお話です。
まず、Aサイズ、Bサイズと良く聞く規格サイズがありますが、
一体何故2種類あるのが、ご存知ですか?
簡単に答えてしまうと、Aサイズは国際規格(ドイツ)で、
Bサイズは日本(美濃紙)のみのサイズなんです。
日本ではこの2種類が混在してますが、最近では、ほとんど
A規格が標準となってきています。
しかし、新聞の折込チラシなどでは、まだB規格を基準とし
ている場合も多いのです。
ちなみに、A0判はちょうど1平方メートルになってるんですよ。
サイズが2種類あるってのは、便利なのかややこしいのか・・・安マンも悩みます。
詳しい各サイズに関しましてはこちらでご確認ください
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:24| 印刷知識
2011年04月06日
★スイセン 〜希望の象徴〜
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
先日休みに家の周りをウォーキングしていると
色々なスイセンを見かけたのでパチリ!

大量に咲いていた外側が白、中が黄色のスイセン

外側も黄色く、全体が黄色のスイセン

全体が白で少し小さいスイセン

更に小さくて細い茎に小さな花を咲かせていたスイセン
海外ではスイセンは『希望』の象徴とのこと
今、日本ではこれまで経験したことのない
未曾有の事態に直面していますが
それでも、一人一人が小さくても良いので
希望を持って、未来を夢みて、一致団結して
この日本を復興させようという気持ちを持ち続けることが
復興へとつながるのではと信じております
皆様はどのうよな『希望』をみつめていますか?
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
先日休みに家の周りをウォーキングしていると
色々なスイセンを見かけたのでパチリ!

大量に咲いていた外側が白、中が黄色のスイセン

外側も黄色く、全体が黄色のスイセン

全体が白で少し小さいスイセン

更に小さくて細い茎に小さな花を咲かせていたスイセン
海外ではスイセンは『希望』の象徴とのこと
今、日本ではこれまで経験したことのない
未曾有の事態に直面していますが
それでも、一人一人が小さくても良いので
希望を持って、未来を夢みて、一致団結して
この日本を復興させようという気持ちを持ち続けることが
復興へとつながるのではと信じております
皆様はどのうよな『希望』をみつめていますか?
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:00| 日記
2011年04月05日
★3月のアクセスランキング!
印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
アクセスランキングを更新しました!
定番商品から人気上昇中の商品まで、どの商品も自慢の商品です。
ぜひご利用ください!
【3月のアクセスランキング】
★第1位
『定番のB4チラシ』
両面カラー・50,000部・99,200円
(コート53kg、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/b4tirashi/935/136/
★第2位
『人気上昇中のD4チラシ』
両面カラー・30,000部・76,200円
(コートD判57kg 、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/d4tirashi/900/140/
★第3位
『大好評のA4フライヤー』
両面カラー・20,000部・69,600円
(コート73kg、5営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/a4flyer/381/46/
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
アクセスランキングを更新しました!
定番商品から人気上昇中の商品まで、どの商品も自慢の商品です。
ぜひご利用ください!
【3月のアクセスランキング】
★第1位
『定番のB4チラシ』
両面カラー・50,000部・99,200円
(コート53kg、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/b4tirashi/935/136/
★第2位
『人気上昇中のD4チラシ』
両面カラー・30,000部・76,200円
(コートD判57kg 、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/d4tirashi/900/140/
★第3位
『大好評のA4フライヤー』
両面カラー・20,000部・69,600円
(コート73kg、5営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/a4flyer/381/46/
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 18:49| ウェブプレス情報
2011年04月04日
★今月のおすすめ商品を紹介します!
ウェブプレスの4月のおすすめ商品を3つ紹介します!
どの商品も自慢の商品です。ぜひご利用ください!
【4月のおすすめ商品】
★おすすめその1
『タブロイド新聞(4P)』
両面カラー・10,000部・56,800円
(新聞更D判38kg 、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/d4p4/1227/124/
機関誌や広報誌、フリーペーパー等にご利用ください!
★おすすめその2
『B5チラシ』
両面カラー・10,000部・39,500円
(コート53kg、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/b5tirashi/920/137/
コストを抑えた折込チラシに最適です!
★おすすめその3
『激安B5中綴じ冊子(16P)』
全ページカラー・5,000部・133,700円
(コート73kg、6営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/yasub5nakatoji/
用紙・サイズを限定することで、激安価格を実現させた「B5中綴じ冊子」
各種パンフレット、商品カタログ、フリーペーパー等にぜひご利用ください!
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
どの商品も自慢の商品です。ぜひご利用ください!
【4月のおすすめ商品】
★おすすめその1
『タブロイド新聞(4P)』
両面カラー・10,000部・56,800円
(新聞更D判38kg 、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/d4p4/1227/124/
機関誌や広報誌、フリーペーパー等にご利用ください!
★おすすめその2
『B5チラシ』
両面カラー・10,000部・39,500円
(コート53kg、1営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/b5tirashi/920/137/
コストを抑えた折込チラシに最適です!
★おすすめその3
『激安B5中綴じ冊子(16P)』
全ページカラー・5,000部・133,700円
(コート73kg、6営業日納期)
http://web-press.jp/catalogs/lineup/yasub5nakatoji/
用紙・サイズを限定することで、激安価格を実現させた「B5中綴じ冊子」
各種パンフレット、商品カタログ、フリーペーパー等にぜひご利用ください!
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
少部数のチラシ印刷もご用意しています
http://web-press.jp/pages/syohin/syobusuTirashi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
facebookページ(旧ファンページ)
――――――――――――――――――――□■■
posted by 安マン at 17:10| ウェブプレス情報