印刷通販のウェブプレス店長、安マンです!
だんだん涼しくなってきて
コーヒーもホットで飲む事が多くなってきましたが
お店に入った時などにコーヒーを頼むと
カップの取っ手を左側に向けて置くのを
昔から不思議に思っていたのですが
これが正式な作法って知ってましたか?
これは明治時代の頃に
コーヒーが日本に定着するなかで生まれたものらしく
元々は茶道から来た日本独自の作法だそうです
茶道では茶碗を出す時に
正面をお客様の方に向けて出し
お客は茶碗を半回転させて
正面が向こう向きになる様にして飲むことから
それをコーヒを飲む時にも応用しようと
して生まれたそうです
右利きの人が右手で取っ手を持つためには
取っ手を左から右側に半回転させる必要があるので
始めは左側に向けてだすとのこと
ちなみに私はその事を全く知らなかったので
昔から左側に出されたら左手で
右側に出されたら右手で飲む様にしていたのですが
まさか作法があったとは...
初めて知った時はびっくりしたものでしたが
だからと言って直すこともなく
今も左手の前にはコーヒーカップがある様な状態
これからホットコーヒーも美味しくなる季節
今からでも直してみようかな(^_^)
■■□――――――――――――――――――――
無料名刺印刷を是非ご利用ください
http://web-press.jp/pages/campaign/muryomeishi.html
■■□――――――――――――――――――――
色紙風チラシ印刷をご用意しました
http://web-press.jp/pages/syohin/irogamiSetsumei.html
■■□――――――――――――――――――――
安マンへのメッセージもお待ちしています
http://web-press.jp/bbs/
■■□――――――――――――――――――――
ウェブプレス http://web-press.jp
twitter http://twitter.com/yasumanchan
――――――――――――――――――――□■■
2010年09月28日
★なぜコーヒーカップの取っ手を左にして出す?
posted by 安マン at 18:45| 日記